2025/03/23 18:00


出産後のママの体は、ホルモンバランスの変化や傷の回復、母乳づくりなどで多くの栄養を消費しています。

特に「タンパク質」は、回復や母乳、さらにはメンタルの安定にも関わる大切な栄養素です。


ですが、育児に追われて食事が不規則になったり、パンやおにぎり中心の食生活になっていませんか?

それ、知らないうちに“タンパク質不足”になっているかもしれません。


【産後ママがタンパク質不足になりやすい理由】


1.母乳の材料として必要量がアップ

授乳中は通常より20g多く必要とされ、意識しないと不足しがちです。


2.食事が不規則になる

忙しさで食事を抜いたり、炭水化物中心になりがち。タンパク質は後回しに…。


【タンパク質が不足すると…】

●疲れやすい

●傷の回復が遅れる

●免疫力が下がる

●肌や髪のトラブル

●メンタルの不調(イライラ・落ち込み など)


詳しく知りたい方はNOTEへ!

今回ご紹介したポイントについて、【NOTE】ではさらに詳しく解説しています!


●産後ママに必要なタンパク質量とは?

●不足すると起こる具体的な症状

●おすすめの食材や補給法

●忙しいママ向けの対策も紹介!


ぜひチェックして、栄養からしっかり体を整えましょう!


▼▼NOTEはこちら▼▼

🔗 https://note.com/mommys_protein/n/nff2f0bc6bf8c